人間の体の中には1000種1000兆個以上の微生物が生息しています。
この大量の微生物の大半は小腸から主に大腸にかけて生息しています。これらの微生物が影響を与えることで腸内環境を変化させています。
腸管内に生息している微生物を「腸内細菌」といいます。これは肉眼では見えない小さな生物です。顕微鏡で覗いてみると、その種類ごとに固まって腸管内に生息しています。それはお花畑([英]flora)のように見えることから「腸内フローラ」と呼ばれています。
腸内フローラは人それぞれで生息している種類や数が異なります。これは生活習慣や年齢、ストレスなどで影響を受けるものだからです。
腸内細菌は大きく3つに分けることができます
・善玉菌―悪玉菌の増殖を防ぎ、腸の動きを助ける働きをする菌
・悪玉菌―腸内で有害なものを作ってしまい、環境を悪くする菌
・日和見菌―善玉でも悪玉でもない菌(体調が悪くなれば悪玉菌に加勢する)
腸内フローラの生息している割合が変化することで腸内環境が変化します。
腸内の環境を整え健康になる「腸活」がメディアでも注目を集めています。おなかの症状だけでなく、腸内フローラを整えることで痩せやすい体質になるという研究結果もあります。糖尿病や炎症性腸疾患等も、腸内フローラが関係するという研究がなされております。
また脳と腸には密接な関係がある「脳腸相関」など腸内フローラは様々な分野で注目をされています。
現在は、いろいろな事情により当院での腸内フローラ検査は行なっておりませんが、胃カメラ大腸カメラ等検査設備が整っております。お腹の不調や違和感など、気になる方はご相談ください。